長崎:撮影日2016/11/23:旅に心を求めて№7-2:長崎から水俣まで・長崎2・グラバー園・大浦天主堂・眼鏡橋迄
★長崎から水俣までの旅二日目(その1)の行動記録
□
①起床と食事 ●11/23 午前1時00分頃就寝 11/23午前5時00頃起床。
②当初予定 早朝海撮影→長崎の主要な箇所散策(二十四聖人含む)→平和公園と祈念像→夜景(一番適切な時間は24時間中5分程度)
③朝(催眠としか思えぬ形で)独り言が止まらず、貴重な4時間を台無しとする。
▽
結果→大浦天主堂の夜景撮影時間が20分遅く駄目。
また二十四聖人撮影を翌日にまわしたため、翌日の島原から熊本の海撮影、熊本から水俣道中撮影が真夜中となり不可能となる。
独り言の内容は前日のバスの件が中心。
フィールドワークでは分単位秒単位の行動のため参る。
□
□
以下、実際の行動
10:00=午前10時頃ホテル発。
10:40=市電石橋下車
11:20=グラバー園→夜勝負とし中へは入らず
11:40-12:35=大浦天主堂
□
市電公会堂前下車
13:00-13:35=眼鏡橋
□
市電大橋下車
14:30=永井隆記念館(外から撮影)
浦上天主堂を目指すが中止
14:35-15:25平和公園撮影
15:31-15:53=原爆落下中心地撮影
16:08-16:59=原爆資料館
17:00-17:15=原爆被災者墓地があるのかと思い歩く
□
市電大浦天主堂下下車
18:13=大浦天主堂夜景(時間が適切な時間に少し遅く撮影は中途半端)
18:24-19:38=グラバー園撮影。
→大きな所で、帰り道が分からずに弱る
19:43=大浦天主堂
□
思案橋下車
20:30=長崎チャンポンを食べよとすると知らぬ人間に絡(から)まれる。
帰宅数ヶ月後に誰かを寝ているときに種明かしあり。
□
01:00=ホテルで夕食。午前1時頃寝たか?
□
□
★長崎二日目(その1)
□
□
①グラバー園(11:20分頃着)

□
□
②グラバー園に入ろうとすると、この後で道に迷う。
□
□
③道に迷うと色々面白いものに出会う。―だが、大変な人もいよう!
□
□
④大浦天主堂を目指す
□
□
⑤大浦天主堂―この日は11月23日、即ち勤労感謝の日で祝日。そこで日の丸か!
□
□
⑥大浦天主堂―1
・ここは夜景で確実に決める予定でいたが、戻る時間が20分弱遅すぎることになる。
□
□
⑦大浦天主堂―2
□
□
⑧大浦天主堂―3
□
□
⑨大浦天主堂―4
□
□
⑩大浦天主堂―5
□
□
⑪大浦天主堂の下
□
□
⑫=眼鏡橋=13:00~13:35頃
―アオサギが飛ぶと、全員が振り向く。この鳥は合成ではありません。撮ったまま。
二枚撮っています。もう一枚の方がよかったかも。
□
□
⑬女子高校生か―1
―ご苦労様です!君は良い人です。君の未来は明るい!!(*^▽^*)
□
□
⑭女子高校生―2
―Thank you, the Nagasaki people.です。youが抜けています。
□
□
⑮君も良い人です。
―君の未来は???(・∀・)かな。いや(@^▽^@)か、やはり(*゚∀゚*)だ!
□
□
⑯眼鏡橋の下の川には鯉が泳ぐ。
□
□
⑰眼鏡園での親子が手をつないで。
前の像も手をつなぐ。その上をサギが飛ぶ。
鳥は今回はいずれも合成ではありません。撮ったまま。
拡大すれば鳥の周りのエッジがきついが、縮小・圧縮のかけすぎで、合成ではありません。
□
□
⑱先の白い像(水害復興と友好の記念碑)
―下の文字も写してるが、枚数が多くなりすぎたため、掲載出来ず。