第二回・カメラマンから画家へ(現在、休止中)

★三脚がなく、絶対に手振れが起こる場面でどうするか。

  • 📢このページは(2023/12/13)現在)、全面改定前で大昔のメモのみ掲載
  • 現時点では、主として三つの🤡オリジナル方法がある。
  • ①【絵風編】ISO感度などをあげても、兎も角撮影して、後で絵風に加工する。
  • ②【手ぶれ技法】どうせ手ぶれなら、故意に手ぶれをさせる。(④とは少し相違)
  • ③【ピンボケ技法】ピンボケをさせて手ぶれを誤魔化す。
  • ④�【他人の定番】�(ME)以外の人の技術→流し撮り…と定番はある。

  • 絵風加工編も幾つも方法がある。
  • 【A:現像段階】でのトーンカーブやLCHを操作して加工
    【B:写真レタッチソフト】の通常方法で加工
    【C:イラスト専用ソフト】での加工
    【E:その他】自分で描いた絵と写真を合体させる等々 

秘伝―2の見本。撮るときはカメラマン、撮った後は画家に変身。 

 あとでレタッチをすることを前提に撮れ。絶対に無理という場面でも結構作品になります。

①神戸ポートアイランド北公園からポートタワー撮影


②神戸ポートアイランド北公園からポートタワー撮影

 

③ソウルの街並み(手振れ防止が故障気味のため、雨の中破れかぶれで撮る)

 やや手振れがあったため、思い切って加工。すると見られる絵となった。

 

④グランドキャニオン道中、天気悪く、高速バスで、暗い中で黒い被写体を撮らねばならなくなる。絶対絶命のため、後日のレタッチを意識して撮影。一番上が元画像、真ん中が網目加工、一番下がエッジのポスタリゼーション。

 高速で走るバスの中から、暗い谷を、曇天の中で撮影。D90でISO200にて撮影。

※上記写真は通常は完全失敗の写真である。それを以下のように加工してみた。

 

 

※高速バス中で、天気悪く、暗い被写体のときにこの技法を多投した。アメリカ特集の中で幾つか写真を紹介する予定でいる。

 


 

⑤同じく、レイクパウエル道中で撮ったピンボケ写真をクラッキング加工。

 

⑥手振れ時にも、効果的。同じく、アメリカでのバス中からの撮影。上は撮ったまま。下は加工したもの。(微手ぶれ・ピンボケ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●【コメント】この手法は以下応用可能。

 (1)ピンボケ→ソフトのフィルター型レタッチは昔はテクストラクチャ多投、後に網目多投、最近はエッジ強調かエッジのポスタリゼーション強調若しくはクラッキングが多い。
 レタッチ種類を変更した理由は、写真の解像度問題である。網目調でも、写真の解像度、プリントする大きさにより、設定数値は異なる。だが、面倒なので一番簡単なのにしていると、写真の解像度が上がるにつれ、使用する方法が変化した次第である。

 (2)手振れでもこの技法は応用可能である。例とすれば③のソウルなどである。

 (3)積極的面でのソフトのフィルター型レタッチ加工→ピンボケも手振れもしていなくても効果的なときがある。後に紹介する、アンジュング記念像や長崎平和祈念像撮影時でのフィルター型レタッチ技法で逆光などを使用した。

 (4)その他のレタッチ。フィルター型レタッチ加工以外でも、色をつけたり、歪曲収差を補正したりする効果がある。色の付け方は後日紹介する。主として三通りある。
1)色温度を利用する。
2)撮影時にフィルターで色をつける。これには色フィルター型と隠し味CCフィルター型、インハンサー型がある。
3)更にレタッチで色をつける方法もある。効果は最初からの順番である。

 (5)上記サンプルは写真を大きく縮小した上で、さらに圧縮しているため、画質は相当おちている。実際には加工画像は上記と比較にならぬくらいに見られる状態になっていた。Tiff File(D800=100MB以上、D90ならば30MB以上)→三分の一に縮小し、それを大きく圧縮しているため画質は大きく劣化している。

 (6)アメリカでは高速で走るバスの中から、暗いところを多数撮影したため、この技法をある程度使用しているので、今回の旅(「This is America」)を参照していただきたい。現時点では、アメリカに関しては、作業は第二話程度しか終わっていないため、効果的な良い例を紹介しきれていないからである。

 ※次回は、曇天(青空でなし、雲もなし、灰色で雲一つない空)での撮り方の解説を行う。ここではアンジュングの対極にあった、伊藤博文記念像写真も例にだして紹介する予定でいる。