尾道:1996/08/15:旅に心を求めて№3-1:思い出の耕三寺―1

尾道:1996/08/15:旅に心を求めて№3-1:思い出の耕三寺―1

この頃は、カメラを本格的に開始して二年目の頃である。

同時に、当然、フィルム式カメラである。

今から見れば、技術的には拙劣ではあるが、次のページの救世観音像撮影の如く、思い切りの良さもあった。

境内の撮影を終え、帰りがけにシュミレーションすると、どうしても失敗したとしか思えなかった。

そこですぐに引き返し、再度、入場料を支払い入ることにした。

係の方が、「そういう事情ならば、二回目は当日のため、お金はいらない」と言われ、再撮影をしたことを覚えている。

当時は、フィルムのため、プリントどころか現像もしていなかったが、シュミレーションをした結果、先の結論に達した。

後日、現像し、プリントすると、想像通りに一回目は問題があった。

※技術上の参考メモ→当時のカメラは黄色ではプラス補正が常識であるが、金色はマイナス補正しないと相当オーバーとなる。

この経験値から一回目は失敗したと分析したのである。

【当時、持参した機材】
カメラ→Nikon F90X、F401X(フィルム式カメラ・F5購入前)
三脚とレリース。
ストロボ=SB27
フィルム=フジ400、Reala、RDPⅡ
フィルムスキャナー=CoolScanⅤED。

(この撮影から十年後に、購入し、十年ほど前に自分でデジタル化。ただし、2012年以降OSではCoolScanⅤEDは作動しない。)

 

写真―1・瀬戸田

96-086-20A-f

 

写真―2・耕三寺門の一部

96-087-26A-f

写真―3・耕三寺―1

 

96-087-20A-f

写真―5・耕三寺―3

96-087-01A-f

写真―6・耕三寺―4

96-087-08A-f

写真―7・耕三寺―5

96-087-27A-f2

写真―8・耕三寺―6

96-089-11-f

 

写真―9・耕三寺―7

96-089-23-f

写真―10・耕三寺―8(これが別名・西日光と呼ばれる所以である。)

96-089-34-f

写真―11・耕三寺―9

96-089-31-f2

写真―12・耕三寺―10

96-089-30-f

 

次のページ「旅に心を求めて№3-2:思い出の耕三寺―2」に続きます。